fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
第2回振徳堂市民大学(日曜講座)
第2回の「振徳堂市民大学(日曜講座)」が、開かれました。
  今回は10月26日(日)10時から、「総選挙と今後の東国原県政」というテーマで、宮日新聞の山口論説委員長さんによるお話でした。
 現在最も関心のあるテーマで、最新の情報による現在の政局や今後の国や県政の動きなど、出席者の皆さんは熱心に聞き入っておられました。70.jpg

 次回は、11月16日(日)とのことで、ぜひ多くの皆さんに出席していただきたいと思います。
スポンサーサイト



賑わった飫肥城下まつり
5.jpg
 今年の城下まつりも成功裏に終わりました。開催に向けて準備等影で支えて頂いた協賛会の皆さんをはじめ多くのボランティアの皆さんのご尽力の賜物です。
24.jpg
 
パレードも大変な賑わいで、小学生も頑張りました。
68.jpg
60.jpg


沖縄のエイサー、毎年も参加いただきました。58.jpg
 
豫章館での野点にお客さんも満足
67.jpg


 飫肥「原の迫地区」にある長持寺跡は、犬山城の成瀬家に嫁がれた於仙(おせん)の方の墓石などが散在しています。PA180735_convert_20081025191015.jpg

 18日早朝から日南市役所職員などが、ボランティアの除草作業を行いました。この結果見違えるほどきれいになりました。
PA180737_convert_20081025190738.jpg
 
城下まつりなどの機会に、皆さんも参拝されたらどうですか。23.jpg
癒しの広場
PA150660_convert_20081017202032.jpg

 HHK朝の連続ドラマ「わかば」のロケに使用された、飫肥(おび)城「旧本丸跡」です。
 百数十年の杉の巨木の森は、「癒しの森」といわれ飫肥城の一番高いところにあり、隠れた観光スポットとなっています。
 この場所に行くと、日ごろの疲れやストレスがスーと無くなってしまうから不思議です。
 皆さんも訪れて癒されてみませんか!
一人前でーす
19日の本番まえに、日南幼稚園のこども達が、一生懸命泰平踊を踊る姿が、とてもカッコ良かった。

 幼稚園の関係者の皆さんのご指導に感謝し、郷土の歴史と文化を将来に伝え残すため、これからもご協力をお願いします。


3.jpg  
花の不思議?
城内で今の時期に「桜」が開花し、黄色の「けいとうの花」に赤色の混じったものが、一本だけあります。
観光客の皆さんにもビックリです。
 今の時期の桜は「返り咲き(狂い咲きではない)」と呼ぶそうで、
PA160666.jpg
けいとうの花は「赤色の花と交配したのではないか」とのことです。PA150652.jpg
涼しい!
 彼岸をとっくに過ぎても、日中はまだまだ暑いですね。
手づくりアイスで人気のある「なかつや」さんの庭は、趣のある小さな滝もあり、アイスを食べながらのちょっとした休憩もいいですね.

PA140639.jpg
この生地は何?
PA130634_convert_20081013193138.jpg

医療用ガーゼで作られた洋服です。
「有害な化学薬品が含まれてなく、肌の弱い方でも着心地良く安心して着れます」とのこと。
(飫肥城下町にある「こだまギャラりー」で11月9日まで展示会開催中)
スポーツたけなわ
PA120620.jpg

 飫肥城内にある小学校グランドでは、休日にもかかわらず、連日運動会や少年野球が行われ、大変賑わっています。
 将来、日本を代表するような選手に育つといいですね
PA130628.jpg
PA120611.jpg

 本日から「振徳堂市民大学」が、飫肥藩の藩校だった「振徳堂」で開講しました。
 第1回の講義は、本大学の深川学長による「アメリカの金融危機で、日本はどうなる」という演題で,
現在の株の暴落に至った原因やこれからの見通しなど、分かりやすく講義していただきました。
 受講者は市内外から30名程度でしたが、めったに入校できない振徳堂で飫肥の歴史なども交えての説明に、皆さんはうなずかれながら熱心に受講されていました。
 次回は10月26日(日)10時から、「総選挙と今後の東国原県政」というテーマで宮日新聞の山口論説委員長さんによる講議が予定されています。
 現在最も興味のあるテーマの1つでもあり、ぜひ多くの皆さんにも受講していただきたいと思います。

IMG_0774.jpg
PA120610.jpg
小村寿太郎侯を讃えて!
 昨日、「第22回小村寿太郎侯顕彰弁論大会」(国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール)が小村記念館で開催され、県内から選ばれた10名の高校生が弁論発表を行いました。
 残念なのは、地元日南市からの発表者がいなっかたことです。
 小村寿太郎侯の出身地である地元の高校生も頑張って、次回からはどしどし応募して欲しいものです。
 STA_0770.jpg
ん ! ここは、何処?
 飫肥城大手門通りデス(清掃時に大手門の屋根の上から撮影2008年10月09日_IMG_0721
「ウスギ木犀」と「抹茶」
 今日、飫肥願成就寺に今話題の「ウスギ木犀」を見に行ってきました。
 樹齢300年を超える満開の樹木から何とも言えない香りが漂う中で、抹茶までご馳走になりました。
 都城市からお見えになったお二人も、めずらしいウスギ木犀を眺めて「わざわざ来て、良かった」と満足そうでした。STA_0764.jpg
STA_0767.jpg
STA_0766.jpg
感謝・感謝!
2008年10月09日_IMG_0751
2008年10月09日_IMG_0742
2008年10月09日_IMG_0714
2008年10月08日_IMG_0649
2008年10月09日_IMG_0747
2008年10月08日_IMG_0665~1
2008年10月09日_IMG_0717
2008年10月09日_IMG_0694
2008年10月09日_IMG_0713
 10月8日(水)と9日(火)、日南市消防協議会の皆さん(約30名)が、先日の清掃活動(シルバー人材センターと日南学園の皆さん)で作業のできなかった大手門屋根などの危険な箇所の清掃奉仕活動を行っていただきました。
 日頃は、火災や事故などの災害から市民の生命や財産等を守るため、日夜活躍している皆さんが、勤務の関係で2日間に分けての奉仕活動でした。
 さすがは災害救助のプロのレスキュウ隊等です。すばらしいチームワークと連携プレーで、10年以上も屋根に積もり積もった木の葉(腐葉土?)や草木を除去して頂き、建設当時のように大変きれいになりました。
 たまたま、千葉から来られた観光客の皆さんも、除草作業を見て「飫肥を訪れるのは2回目で、大変気に入っています。飫肥の町並みも素晴らしいですが、市民上げて文化財を守る姿に感激しました。」とおっしゃってました。(写真下)
 参加いただいた消防協議会の皆さんの活動を見て、改めて日南市の消防職員は、頼りになり自慢できる素晴らしい皆さんであることを確信しました。心から感謝申し上げ、今後の活躍を期待します。2008年10月09日_IMG_0749

 
2008年10月07日_IMG_0635
 飫肥観光の陰の立役者は「ガイドボランティア」の皆さんです。
 現在30人以上の皆さんが御活躍いただいていますが、更に10数名の新たな皆さんが、「観光ガイドボランティア」を目指して育成研修会に参加され、熱心に受講されrています。
 本日は、鵜戸神宮の永友宮司さんとサンメッセの首藤・川越さんの講義がありました。
 講師の先生方には、今後とも宜しくご指導お願いいたします。
ボランティアの皆さんありがとう!
IMG_0628.jpg
IMG_0594.jpg
IMG_0596.jpg
IMG_0601.jpg
 九州で最初の伝建地区として国の選定を受けた飫肥地区、そのシンボルである「飫肥城」の関係由緒施設の除草作業等が150人のボランティアの皆さんによって行われた。
 ボランティアの中心は「シルバー人材センター」と「日南学園1年生」の皆さんです。
午前9時から段取り良く作業を進める熟年の皆さんと一緒に、孫のような若い高校生が、力を合わせてきぱきと作業を進め、予定の午後3時には見違えるほどきれいに手入れをしていただきました。
 今回参加された方は全て民間の方々です。
 毎年、「飫肥城下まつり」の開催前にこのような奉仕作業をしていただいおり、心から感謝を申しあげます。本当にありがとうございました。
 
お幸せに!
飫肥城内に結婚式の前撮りでお見えになった「石上さん」カップルPA050590.jpg
です。
お二人で明るく楽しい家庭を築かれることを祈念します。
頑張れ、飫肥小学生
運動会
小雨の中、飫肥城下町にある「飫肥小学校」でも運動会が開催されています。
皆元気に頑張って雨を吹き飛ばせ・・・・雨も止んできたみたいですヨ
≫続きをみる...

天気が心配
明日は、市内の小学校で運動会・・・・晴れるといいですネ
はじめまして
P9230499_convert_20081005173558.jpg

こんにちは、飫肥保存会由緒施設館長の郡司(左侍)です。

gunnzi  

≫続きをみる...

Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .