スポンサーサイト
12月25日飫肥城大手門と豫章館の門に、しめ縄飾りと門松を設置しました。(財)飫肥城下町保存会が、自主事業として取り組んでいるものです。
以前は保存会の手作りで設置しておりましたが、10年前から専門の「谷口造園」さんにお願いしています。
「このような伝統と歴史のある門松づくり等にたずさわることができて、光栄です。」と谷口社長のコメントでした。


特に、ここの門松の特徴は、「しいの木の束」を「クズマキかずら」で結束してあります。
「しいの木」は、素性よく割れ、純白で、しかも秋には多くの実を付け、うれしい、たのしい、よろこばしいに通じる。
「クズマキかずら」は、成長の先々で、根をおろす。・・・・ということで、私は厳しい戦いなどで、ようやく手に入れた城や領地にしっかり根を張り、その地で豊富な実(産物等)を手に入ることを願ったものではないか・・・・と思慮します。
1253.jpg" border="0" />
「しいの木」は生木で、大変重く、1束100キログラムはあります。


谷口造園の皆さん、今年も安い費用でこのような立派な門松としめ縄飾りを設置してただきありがとうございました。
また、南那珂森林組合さんからも、手に入れることが困難になってきた「しいの木」の原木(門松で使用する)を低額でご提供いただきました。併せてお礼い申し上げます。
以前は保存会の手作りで設置しておりましたが、10年前から専門の「谷口造園」さんにお願いしています。
「このような伝統と歴史のある門松づくり等にたずさわることができて、光栄です。」と谷口社長のコメントでした。


特に、ここの門松の特徴は、「しいの木の束」を「クズマキかずら」で結束してあります。
「しいの木」は、素性よく割れ、純白で、しかも秋には多くの実を付け、うれしい、たのしい、よろこばしいに通じる。
「クズマキかずら」は、成長の先々で、根をおろす。・・・・ということで、私は厳しい戦いなどで、ようやく手に入れた城や領地にしっかり根を張り、その地で豊富な実(産物等)を手に入ることを願ったものではないか・・・・と思慮します。
1253.jpg" border="0" />
「しいの木」は生木で、大変重く、1束100キログラムはあります。


谷口造園の皆さん、今年も安い費用でこのような立派な門松としめ縄飾りを設置してただきありがとうございました。
また、南那珂森林組合さんからも、手に入れることが困難になってきた「しいの木」の原木(門松で使用する)を低額でご提供いただきました。併せてお礼い申し上げます。