城内の桜もすっかり散り、葉桜となってしまいましたが、昨年植栽した桜の木の上を大きな楠木や杉の枝が覆っていました。

この桜は『寒咲き日南1号』と言って1月末から咲き始めるとってもきれいな桜で、地元北郷町の黒木さんが品種改良されたものです。

そこで、このままでは、日が射さないため桜の木が十分育たないので、地元の造園業者にお願いして上部の楠や杉の枝を除去したいただくことにしました。

バスケットの先を長く伸ばして、支障のある枝を切り落としていきます。

見る見るうちに上部が明るくなってきます。

『松尾の丸』の階段から見ると、除去前と後では見通しも全く違います。

支障枝等が除去された後は、日が射しすっかり明るくなってしたの」木々も生き生きと元気になったようです。

城下町保存会では、昨年から1年を通していろいろな花が咲き続けるように、城内のいたるところに様々な花木等を植栽しています。これからも城内環境を損なわないように、このような支障木などの整理や除去等に努めて行くことにしています。

この桜は『寒咲き日南1号』と言って1月末から咲き始めるとってもきれいな桜で、地元北郷町の黒木さんが品種改良されたものです。


そこで、このままでは、日が射さないため桜の木が十分育たないので、地元の造園業者にお願いして上部の楠や杉の枝を除去したいただくことにしました。

バスケットの先を長く伸ばして、支障のある枝を切り落としていきます。


見る見るうちに上部が明るくなってきます。

『松尾の丸』の階段から見ると、除去前と後では見通しも全く違います。


支障枝等が除去された後は、日が射しすっかり明るくなってしたの」木々も生き生きと元気になったようです。

城下町保存会では、昨年から1年を通していろいろな花が咲き続けるように、城内のいたるところに様々な花木等を植栽しています。これからも城内環境を損なわないように、このような支障木などの整理や除去等に努めて行くことにしています。
スポンサーサイト