この度、珍しい品々の寄贈がありました。

主に、江戸時代武家の裃(かみしも)などの衣服や履物などですが、その中に珍しいものが含まれていました。

学芸員の話によると、「江戸時代か明治時代のいずれか定かでないが、どうも財布のようだ」とのことです。

留め金の一部が壊れているものの、今でも使用できそうな状態です。まさかルイビトン製ではないと思いますが、専門家でないと舶来品なのかどうかも判断できません。
この品々を寄贈していただいたのは、先祖が飫肥藩の家老職として仕えていた家系の方です。
いずれにしてもこれらの珍しい品々は、飫肥の歴史の貴重な文化的遺産の1つとして、今後保管・展示していくことになると思います。

主に、江戸時代武家の裃(かみしも)などの衣服や履物などですが、その中に珍しいものが含まれていました。


学芸員の話によると、「江戸時代か明治時代のいずれか定かでないが、どうも財布のようだ」とのことです。


留め金の一部が壊れているものの、今でも使用できそうな状態です。まさかルイビトン製ではないと思いますが、専門家でないと舶来品なのかどうかも判断できません。
この品々を寄贈していただいたのは、先祖が飫肥藩の家老職として仕えていた家系の方です。
いずれにしてもこれらの珍しい品々は、飫肥の歴史の貴重な文化的遺産の1つとして、今後保管・展示していくことになると思います。
スポンサーサイト