fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
「マイナンバー法」
 昨日から本日まで、小村記念館で宮崎県戸籍住民基本台帳事務協議会が開催されました。
IMG_4661_201406271256039ce.jpg
 県内九市の担当者約70名が出席し総会と研修が行われました。
 IMG_4670.jpg IMG_4663_201406271256150b1.jpg
 開催地日南市の田中副市長と会長あいさつに続き、長年戸籍事務等に功績のあった皆さんに対する表彰が行われました。その後来賓のあいさつにつづき、事業経過報告や新年度の事業計画などが審議されました。
IMG_4671.jpg
 研修会の演題は「飫肥城下町の保存活動と魅力アップ」で、あゆみちゃんマップを持って「食べあるき・町あるき」という内容のお話を致しました。
 IMG_4676.jpg IMG_4678.jpg
 本日は全体研修が行われましたが、希望者に小村記念館の案内を致しました。その後皆さんは、あゆみちゃんマップを持って町あるきをして頂きました。時折雨が強く降る生憎の天気で、町の散策は如何でしたでしょうか。

 ところで、全国民一人一人に番号が割り振られる「マイナンバー法」という法律(正式には、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」)が、昨年5月に成立しました。
 そして来年1月から、希望者には顔写真入りの個人カードが配布されるようです。
 そうなると、マイナンバーで自分の年金や保険料、所得税をいくら払ったかなど一括で確認できるそうです。

 導入によるメリットして、
 ・マイナンバーのカード1枚で、年金手帳、健康保険証、介護保険証として使える。
 ・転居したり、結婚や姓が変わったりしても継続して記録を管理できる。
 ・確定申告などでの各種証明書の添付を省略できる。
 ・年金記録問題のようなミスをなくす効果が期待できる。
 ・低所得者を偽装した生活保護費の不正受給を防止する。 
  などの行政事務の効率化や手続きの簡素化が期待できる半面

 デメリットとして、
 ・病歴や所得といった個人情報が収集・分析されるのではという懸念。
 ・システム構築やメンテナンスに1兆円規模の費用が必要。
 ・制度導入による具体的な経済効果が示されていない。
  など、国が広範な個人情報を把握することから、多額の経費を要するとともに、プライバシーの保護や情報流出、悪用防止が課題となるようです。

 このような重要な事務を現在取組んでいる自治体の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .