飫肥杉の魅力や情報を発信する「オビダラリー」のスタッフOさん。大変残念ですが、本日までの勤務だそうです。

昨年の四月から一年間、森林組合や行政をはじめ地元の皆さんとともに、商品の販売だけでなくいろんなアイデアを駆使し、店のイメージを一新するとともに、様々なイベントなどを企画されました。

その努力のおかげで、「オビダラリー」が市内外に更に知られることとなり、商品の売り上げや入客者の増加にも繋がっています。お店は、「小村記念館」隣でいつ訪れてもお客さんで賑わっています。 そのため、遅くまで残って準備作業をされるなど、多忙のようでした。
今後暫くは、今まで出来なかった小旅行などをして充電されるそうです。
これまでの経験とアイデア豊かな発想力やデザイン力を活かし、更に大きく成長されるとともに、幸せな人生を歩かれることを心から願っています。一年間有り難うございました。

昨年の四月から一年間、森林組合や行政をはじめ地元の皆さんとともに、商品の販売だけでなくいろんなアイデアを駆使し、店のイメージを一新するとともに、様々なイベントなどを企画されました。


その努力のおかげで、「オビダラリー」が市内外に更に知られることとなり、商品の売り上げや入客者の増加にも繋がっています。お店は、「小村記念館」隣でいつ訪れてもお客さんで賑わっています。 そのため、遅くまで残って準備作業をされるなど、多忙のようでした。
今後暫くは、今まで出来なかった小旅行などをして充電されるそうです。
これまでの経験とアイデア豊かな発想力やデザイン力を活かし、更に大きく成長されるとともに、幸せな人生を歩かれることを心から願っています。一年間有り難うございました。
スポンサーサイト
昨日、鹿児島県大隅地区の観光施設やホテルなどに携わっていらっしゃる皆さんが、地域観光コンシェルジュとしての能力を高めるため、飫肥城にお見えになりました。

飫肥では、城下町の見処・楽しみ方などの魅力を紹介し、城内を見学してい頂きました。

城内由緒施設の「松尾の丸」やオビ杉の情報発信施設「オビダラリー」なども初めてお見えになったようです。

特に、「松尾の丸」湯殿は、こけら葺きの総桧づくりの蒸し風呂となっており、現在のサウナ風呂の様で、ここの目玉です。

「旧本丸跡」にも足を運び、しっかり癒された後は、再開された城下町の鯉遊泳などをご覧になって、昼食は「一本釣かつお炙り重」を食していただきました。
東九州自動車道の整備が進み来春には北九州まで開通します。今まで入りこみ客の少なかった大分・北九州方面からの皆さんを呼び込むため、日南地区だけでなく大隅地区など東九州南部の地域が連携し、魅力発信をすることが必要と考えます。
観光に携わる皆さんだけでなく、地域の皆さんも周辺地域の魅力を知っていただき、お互いが情報を共有し発信することが必要です。そして提供する知識が正確であるためには、実際に現地を訪れて体験し、関係者から話を聞くことも大切です。そのためにも、このような研修を今後お互い重ねるべきだと思います。

飫肥では、城下町の見処・楽しみ方などの魅力を紹介し、城内を見学してい頂きました。


城内由緒施設の「松尾の丸」やオビ杉の情報発信施設「オビダラリー」なども初めてお見えになったようです。


特に、「松尾の丸」湯殿は、こけら葺きの総桧づくりの蒸し風呂となっており、現在のサウナ風呂の様で、ここの目玉です。

「旧本丸跡」にも足を運び、しっかり癒された後は、再開された城下町の鯉遊泳などをご覧になって、昼食は「一本釣かつお炙り重」を食していただきました。
東九州自動車道の整備が進み来春には北九州まで開通します。今まで入りこみ客の少なかった大分・北九州方面からの皆さんを呼び込むため、日南地区だけでなく大隅地区など東九州南部の地域が連携し、魅力発信をすることが必要と考えます。
観光に携わる皆さんだけでなく、地域の皆さんも周辺地域の魅力を知っていただき、お互いが情報を共有し発信することが必要です。そして提供する知識が正確であるためには、実際に現地を訪れて体験し、関係者から話を聞くことも大切です。そのためにも、このような研修を今後お互い重ねるべきだと思います。
旧本丸跡に突然現れた可愛い忍者集団。

体の大きい人が首領のようです。中央の忍者が持っている巻き物には・・・・

忍の心得が記してあります。「忍とは他に優しきことなり」外、素晴らしい掟です。
そして修行の成果を記録に収めているようです。

その内、食の時になったようで全員で食前の祈り。

配られたのは、懐かしい竹の皮弁当。

中には、美味しそうな大きなおにぎりが3個。

ちびっこ忍者の皆さんは、宮崎市の某幼稚園の年中児の可愛い面々です。
忍者の頭領は担任の保育士で、園長先生はカメラマン。ちびっこ忍者の修了式を本物のお城の中で行いたいとの思いで、飫肥藩の旧本丸跡にやって来たとのこと。
この幼稚園は、ゆたかな心を育てる手作り保育を心がけているようです。ちびっこ忍者が、忍の心得にあるように元気にたくましく育って欲しいですね。

体の大きい人が首領のようです。中央の忍者が持っている巻き物には・・・・

忍の心得が記してあります。「忍とは他に優しきことなり」外、素晴らしい掟です。
そして修行の成果を記録に収めているようです。

その内、食の時になったようで全員で食前の祈り。

配られたのは、懐かしい竹の皮弁当。


中には、美味しそうな大きなおにぎりが3個。

ちびっこ忍者の皆さんは、宮崎市の某幼稚園の年中児の可愛い面々です。
忍者の頭領は担任の保育士で、園長先生はカメラマン。ちびっこ忍者の修了式を本物のお城の中で行いたいとの思いで、飫肥藩の旧本丸跡にやって来たとのこと。
この幼稚園は、ゆたかな心を育てる手作り保育を心がけているようです。ちびっこ忍者が、忍の心得にあるように元気にたくましく育って欲しいですね。
第4回宮崎ライド2015が、本日開催されました。

宮崎市の県総合運動公園をスタート・ゴールとし、飫肥城観光駐車場で昼食をするというロングライドです。

朝から生憎の雨模様となりましたが、元気に到着され、熱い豚汁や飫肥の天ぷらの付いたおにぎりなど美味しく食べていただきました。

参加されているのは、北海道から沖縄まで全国からお見えになったグループやご家族など470人です。
こちらは仲の良い女性三人グループと二人乗り自転車のご夫婦。

そしてこちらは、西都市とえびの市の親子で参加されている皆さん。

そして、昨日県総合運動公園体育館でヨガレッスンをされたタレントでヨガインストラクター田中律子さんもお見えになり、私どもと一緒にチャリダーの皆さんをお迎えしていただきました。

また、元バレーボール日本代表の山本隆弘選手や稲本副市長さんも参戦されていました。山本選手は、身長も高く自転車も一回り大きいように感じました。

この後、昼食を終えた皆さんは、宮崎市まで引き返すロングコース(105km)と飫肥駐車場がゴールのショートコース(55km)に分かれ、ロング(Aコース)は飫肥城大手門の方からゴールを目指します。
一方、ショート(Bコース)の帰路は、大手門通りを下り飫肥駅からバスに乗られたようです。

また、この大会はNHK・BS1 の本格自転車情報番組「チャリダー」の収録もあり、元プロボクサー世界チャンピョン具志堅用高さんとタレントの朝比奈彩さんが、テレビスタッフとともに元気にゴールされました。

昼食を対応したスタッフとも快く写真に応じていただきました。

ところで、NHK・BS1 の「チャリダー」放送は、4月25日(土)と5月2日(土)の午後6時30分からで、宮崎ライド2015の特集だそうです。
今回の大会は雨天での開催となり、参加された皆さんは、雨に打たれ寒さでゆっくりできなかったなど反省する点もあり、次回に向けこのような場合の対応等を検討したいと思います。
実行委員会をはじめ宮崎市と日南市の観光協会やサイクリング協会の皆さん大変お疲れ様でした。また美味しい豚汁とおにぎりのご協力を頂いた飫肥天本舗の皆さんありがとうございました。 来年は、山桜の舞う晴天に恵まれた大会になることを期待したいものです。

宮崎市の県総合運動公園をスタート・ゴールとし、飫肥城観光駐車場で昼食をするというロングライドです。

朝から生憎の雨模様となりましたが、元気に到着され、熱い豚汁や飫肥の天ぷらの付いたおにぎりなど美味しく食べていただきました。

参加されているのは、北海道から沖縄まで全国からお見えになったグループやご家族など470人です。
こちらは仲の良い女性三人グループと二人乗り自転車のご夫婦。


そしてこちらは、西都市とえびの市の親子で参加されている皆さん。


そして、昨日県総合運動公園体育館でヨガレッスンをされたタレントでヨガインストラクター田中律子さんもお見えになり、私どもと一緒にチャリダーの皆さんをお迎えしていただきました。

また、元バレーボール日本代表の山本隆弘選手や稲本副市長さんも参戦されていました。山本選手は、身長も高く自転車も一回り大きいように感じました。


この後、昼食を終えた皆さんは、宮崎市まで引き返すロングコース(105km)と飫肥駐車場がゴールのショートコース(55km)に分かれ、ロング(Aコース)は飫肥城大手門の方からゴールを目指します。
一方、ショート(Bコース)の帰路は、大手門通りを下り飫肥駅からバスに乗られたようです。


また、この大会はNHK・BS1 の本格自転車情報番組「チャリダー」の収録もあり、元プロボクサー世界チャンピョン具志堅用高さんとタレントの朝比奈彩さんが、テレビスタッフとともに元気にゴールされました。

昼食を対応したスタッフとも快く写真に応じていただきました。

ところで、NHK・BS1 の「チャリダー」放送は、4月25日(土)と5月2日(土)の午後6時30分からで、宮崎ライド2015の特集だそうです。
今回の大会は雨天での開催となり、参加された皆さんは、雨に打たれ寒さでゆっくりできなかったなど反省する点もあり、次回に向けこのような場合の対応等を検討したいと思います。
実行委員会をはじめ宮崎市と日南市の観光協会やサイクリング協会の皆さん大変お疲れ様でした。また美味しい豚汁とおにぎりのご協力を頂いた飫肥天本舗の皆さんありがとうございました。 来年は、山桜の舞う晴天に恵まれた大会になることを期待したいものです。
タイ国の観光業協会の皆さんが、県内観光地視察の最後に飫肥のお見えになりました。

大手門前で記念の撮影をした後、城内の石垣に興味を示され、咲き始めた山桜にも和まれたようです。

「しあわせ杉」では、全員でパワーアップしていただき、信仰心の強い国民性を感じました。

ご一行は、一日目の高千穂や五ヶ瀬ハイランドスキー場を皮切りに、二日目は日向クルスの海や西都原古墳群など、そして三日目が青島神社や鵜戸神宮を視察された後に飫肥に来られ、明日には帰国されるというハードなスケジュールでした。飫肥滞在は昼食を含めて約二時間でしたが、ご来訪ありがとうございました。
タイ国旅行業協会(TTAA)は、タイ国内の主要旅行エージェントで構成される業界団体だそうです。今回の参加者は、日本への旅行企画を行う主要メンバーの皆さんだそうで、県観光コンベンション協会が招聘するものです。
食べ物や観光地、そしておもてなしの県民性など宮崎の魅力を感じ取っていただき、今後の送客をお願いしたいものです。

大手門前で記念の撮影をした後、城内の石垣に興味を示され、咲き始めた山桜にも和まれたようです。


「しあわせ杉」では、全員でパワーアップしていただき、信仰心の強い国民性を感じました。

ご一行は、一日目の高千穂や五ヶ瀬ハイランドスキー場を皮切りに、二日目は日向クルスの海や西都原古墳群など、そして三日目が青島神社や鵜戸神宮を視察された後に飫肥に来られ、明日には帰国されるというハードなスケジュールでした。飫肥滞在は昼食を含めて約二時間でしたが、ご来訪ありがとうございました。
タイ国旅行業協会(TTAA)は、タイ国内の主要旅行エージェントで構成される業界団体だそうです。今回の参加者は、日本への旅行企画を行う主要メンバーの皆さんだそうで、県観光コンベンション協会が招聘するものです。
食べ物や観光地、そしておもてなしの県民性など宮崎の魅力を感じ取っていただき、今後の送客をお願いしたいものです。
2011年( 平成23年)3月11日(金)に発生した東日本大震災それから4年、今年も復興を願って市内を走る絆リレーマラソンと鎮魂の鐘が飫肥城鐘つき堂で開催されました。

絆リレーマラソンは午前6時に飫肥城をスタートし、市内九地区をタスキで繋ぎ、午後2時半に再び飫肥城に帰ってきました。

そして震災の発生した午後2時46分に、追悼の鐘が4回鳴らされました。

鐘つき堂下の広場には、飫肥小の1~6年生が参加し全員で黙祷を捧げました。

死者1万5891人、行方不明2584人、そして今なお仮設住宅には8万372人が暮らし、県内外での避難生活を送っている方は22万9千人に上るそうです。
犠牲者の皆様のご冥福をお祈りしますとともに、一刻も早い復興を願います。
ところでこの行事は、「NPO法人ごんはる」が主催し、震災後、毎年3月11日にこの場所で開催されています。そしてこのような行事を通し、震災を忘れることなくその教訓を伝え続けることが出来ると考えます。行事関係者の皆さんありがとうございました。

絆リレーマラソンは午前6時に飫肥城をスタートし、市内九地区をタスキで繋ぎ、午後2時半に再び飫肥城に帰ってきました。


そして震災の発生した午後2時46分に、追悼の鐘が4回鳴らされました。

鐘つき堂下の広場には、飫肥小の1~6年生が参加し全員で黙祷を捧げました。

死者1万5891人、行方不明2584人、そして今なお仮設住宅には8万372人が暮らし、県内外での避難生活を送っている方は22万9千人に上るそうです。
犠牲者の皆様のご冥福をお祈りしますとともに、一刻も早い復興を願います。
ところでこの行事は、「NPO法人ごんはる」が主催し、震災後、毎年3月11日にこの場所で開催されています。そしてこのような行事を通し、震災を忘れることなくその教訓を伝え続けることが出来ると考えます。行事関係者の皆さんありがとうございました。
飫肥城の観光駐車場の土手で大きく育っているエノキの木。

枝のあちこちには、多くのヤドリギが寄生しています。
ヤドリギは全国に分布しており、エノキだけでなく桜の木やサザンカなど様々な木に寄生します。果実は強い粘液を含んでいて、鳥によって散布され木の枝に定着し発芽します。そして根が幹の中に食い込み、樹木から養分を摂って成長します。以前、小村記念館のサザンカにも寄生し枯れそうになっていたので、ヤドリギを除去し若返らせたことがあります。こちら「蘇った!」をご覧ください。
このため、ヤドリギの寄生した枝を除去することにしました。

そしてご覧のようにすっきりなりました。

秋になると、このエノキの葉が近くの家屋に落葉して、住民からの苦情もあったようですが、4~5年経つとまた元の大きさになるので、いたちごっこになるかもしれません。


枝のあちこちには、多くのヤドリギが寄生しています。
ヤドリギは全国に分布しており、エノキだけでなく桜の木やサザンカなど様々な木に寄生します。果実は強い粘液を含んでいて、鳥によって散布され木の枝に定着し発芽します。そして根が幹の中に食い込み、樹木から養分を摂って成長します。以前、小村記念館のサザンカにも寄生し枯れそうになっていたので、ヤドリギを除去し若返らせたことがあります。こちら「蘇った!」をご覧ください。
このため、ヤドリギの寄生した枝を除去することにしました。


そしてご覧のようにすっきりなりました。

秋になると、このエノキの葉が近くの家屋に落葉して、住民からの苦情もあったようですが、4~5年経つとまた元の大きさになるので、いたちごっこになるかもしれません。
東九州自動車道の整備が着々と進み、今月21日にはの佐伯~蒲江間が、来春には北九州まで開通する予定。

このため最近大分からのメディア関係者が、宮崎の観光地の取材に来るようになりました。

先日は、国交省の依頼を受けて佐伯からのメイアが、佐伯~蒲江間の開通に向けた動画の収録に来られました。
にちなんぢゃ様やあゆみちゃんも一役買って日南市をPR !
そして、昨日も大分からシティ情報誌が取材。

城内しあわせ杉や食べある等、飫肥城下町の魅力を取材していただきました。

大分シティ情報誌3月号に掲載していただくそうです。九州各県から日南にお見えになるお客さんのトップは鹿児島です。 そして熊本、福岡、大分、長崎、佐賀の順。近くて遠かった大分からのお客さんが今後増加することが期待できます。 多くのメディアが、大分の皆さんに宮崎日南の魅力をどんどん発信して欲しいですね。

このため最近大分からのメディア関係者が、宮崎の観光地の取材に来るようになりました。


先日は、国交省の依頼を受けて佐伯からのメイアが、佐伯~蒲江間の開通に向けた動画の収録に来られました。
にちなんぢゃ様やあゆみちゃんも一役買って日南市をPR !
そして、昨日も大分からシティ情報誌が取材。

城内しあわせ杉や食べある等、飫肥城下町の魅力を取材していただきました。

大分シティ情報誌3月号に掲載していただくそうです。九州各県から日南にお見えになるお客さんのトップは鹿児島です。 そして熊本、福岡、大分、長崎、佐賀の順。近くて遠かった大分からのお客さんが今後増加することが期待できます。 多くのメディアが、大分の皆さんに宮崎日南の魅力をどんどん発信して欲しいですね。