fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
「わお!マップ」
 毎年ゴールデンウィーク前に制作されるロードマップ「わお!マップ」(宮崎・日南・串間エリア)、これから県外の高速道路SAや道の駅などで配布されます。
IMG_5629_201504301048350f6.jpg
 表紙は横13㎝、縦27.5cmの大きさですが、広げると12倍の広さになります。
IMG_5631_201504301059353cf.jpg
 裏面全体には、県南のマップとエリア内の観光地・特産品・文化財などの詳細な情報が、紹介されています。
IMG_5632_2015043011042604c.jpg
 表紙の裏には、日南の三大祭り「ジャカランダまつり」「油津港まつり」「飫肥城下まつり」をPR。
IMG_5634_20150430110506622.jpg
 このマップは九州自動車道の宮原SAや古賀SA、北熊本SA、大分自動車道の別府湾SA(いずれも下り)の他、四国八幡浜道の駅などに配布される予定です。 
スポンサーサイト



ゴールデンウィークスタート!
 今日4月29日(祝)を皮切りに、今年のゴールデンウィークがスタート。
IMG_5606_20150429142507783.jpg
 昨日の雨天から初夏のような天気になりましたが、お客さんの入りはまだ多くないようです。
IMG_5614_20150429143007a6e.jpg
 案内処のお客さんは、ぼつぼつという感じ。それでも商店通りに下る大手門通りは、日頃より多いようです。
 IMG_5619_201504291431250c8.jpg IMG_4490.jpg
 東九州自動車道の宮崎・大分間が開通し、鯉の遊泳も再開して初めてのゴールデンウィークとなり、果たしてどれだけのお客さんがお見えになるのか・・・・・楽しみにお迎えしたいと思います。
 このまま天気に恵まれれば良いのですが、ピークの5月3~5日は崩れる予報、何とか持って欲しいものです。

ぶらり宮崎さるき隊
 MRT宮崎放送局の矢野妃佐子パーソナリティと田鹿マーケティング専門官、それに雇用創出プロジェクト会議の谷口さんが、飫肥城下町にぶらりとやって来ました。
IMG_5536_201504271459251df.jpg
 3人は、MRTラジオ5月放送予定の「ぶらり宮崎さるき隊」の収録。
 IMG_5518.jpg IMG_5533.jpg
 今回のテーマは、あゆみちゃんマップを持って、飫肥のお店巡り。
 IMG_5521_20150427155913e67.jpg IMG_5525.jpg
 前回の収録は、主に食べ処巡りだったのですが、今回はお土産となる手づくり商品などと引き換えられるお店へ。
 IMG_5531_201504271602168d3.jpg 1430100251566_20150427160512b4d.jpg
 いつもラジオを聴きながら仕事をされているという吉田寝具店の奥さんは、矢野パーソナリティに会えて大喜び。
 この収録に関しては、矢野・田鹿は名コンビ。軽快に会話が弾み、町あるきの魅力と楽しさが、更にアップして伝わること間違いなし。



上海の旅行会社
 昨日飫肥にお見えになった、上海からのご一行。
IMG_5548_20150427120403122.jpg
 皆さんは、上海の旅行会社のスタッフで、鹿児島県が南九州の魅力を体験していただこうと企画されたようです。鹿児島空港に到着された後、最初に飫肥に来ていただいたとのこと。
 IMG_5570.jpg IMG_5566_20150427125916f51.jpg
 和服が良く似合う王さんが、てきぱきと通訳。
 IMG_5571_201504271249498a7.jpg IMG_5574_201504271259391b0.jpg
 施設の見学だけでなく、旧本丸跡など城内の散策も体験。
 IMG_5557_20150427130247dcd.jpg IMG_5562_201504271303410f8.jpg
 年々増加する外国からのお客さん!私どももその受け入れ態勢の整備を急がなければなりません。
ゴールデンウィークのイベント
 ゴールデンウィークに飫肥城周辺で開催されるイベント。先ず手づくり鎧兜を着て記念撮影は、5月3、4、5日の3日間「小村記念館」で10:00~15:00に開催されます。
IMG_3211.jpg IMG_3194_20150424115538ca9.jpg 
次に、本町組保存会による泰平踊公演は5月3、4、5日の11時と11時半の2回公演です。
IMG_2845~1 IMG_2862.jpg 
 そして人気の祐兵(すけたけ)クラブによる人力車無料体験、3、4日の午前10時~16時。
IMG_2819_20150424114732ba6.jpg IMG_3119_20150424115006654.jpg
 また豫章館では、5月3日(日)の10:00~15:00に邦楽演奏会が開催されます。
IMG_3138_20150424121207279.jpg IMG_3141_201504241154299f7.jpg
 また、飫肥城由緒施設では、5月まで五月人形飾りも展示されています。
IMG_2827.jpg IMG_3052_2015042412133409c.jpg
 更には人気の「四半的」は連日体験できます。
IMG_2933_201504241154396b6.jpg IMG_2873.jpg
 そして、時間をかけてゆっくり「あゆみちゃんマップ」を持って城下町の散策。
IMG_2952_2015042411540107b.jpg
如何ですか? ゴールデンウィークは楽しいイベントが盛りだくさんの飫肥城下町へ!
そして新緑も一番美しいときです。風情ある城下町で心も癒されてください。
みなさまのご来場をお待ちしています。
「なんじゃもんじゃの木」
 日本では限られた地域のみに自生し、国の天然記念物に指定されている「なんじゃもんじゃの木」が、満開をむえました。
IMG_5485_2015041815385871f.jpg
 自生地は、東海地方の木曽川流域と長崎県対馬だけだそうです。飫肥城周辺には数本の「なんじゃもんじゃの木」があり、これらは日南市の姉妹都市である犬山市(姉妹都市提携年月日 平成12年8月10日)から 頂いたものです。特に、飫肥城観光駐車場奥にある1本が、見事です。
IMG_5484_20150418153907629.jpg
 正式名称は「ヒトツバタゴ」で、絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)に指定されているしている希少種だそうです。
 深く4つに裂けた白い花を咲かせていますが、花の盛り時期は非常に見事で、その姿は「木がまるで白い雪に覆われたような美しい姿」と表現されるそうです。
可憐な花
 木の下でひっそりと咲いている可憐な花。
IMG_5205_20150418151433edd.jpg IMG_5356_20150418151725e7e.jpg
 深山を連想させる山吹の花です。 
 一方こちらは、艶やかな色の花。 小村記念館のバビアナ(穂咲き菖蒲)と豫章館の藤の花。
IMG_5510_20150418152112bab.jpg IMG_5479.jpg
 いずれも飫肥城由緒施設等の庭園などで、今咲いている花々です。
IMG_5024_2015041815552755e.jpg IMG_5315_20150418155535ea2.jpg
 雨さえ降らなければ、まだまだ楽しめます。皆さんも、お弁当を持って飫肥城内などの散策にお見えになりませんか。
 
飫肥城発最初の乗車客!
 4月16日にスタートした宮崎交通路線バス「日南レトロバス」。飫肥城観光飫駐車場のバス停は、昨日が最初の停車。
IMG_5463_201504181102442fe.jpg 
 そこで最初に乗車された第一号お客さん。
 IMG_5456.jpg IMG_5462_2015041811472353b.jpg 
 東京からお見えになった方です。
 油津で下車し、宮崎行の路線バスに乗りかえるとのこと。 暫し、飫肥杉の香り漂うレトロな車内を楽しんで頂きたいですね。 
 「日南レトロバス」が飫肥城バス停に停車するのは、平日17時01分溌の市内路線バスのみです。皆さんも油津方面にお出かけの時は、この路線バスぜひご利用ください。
新緑に衣替え!
 大手門通りの桜が、一斉に新緑に衣替え!
IMG_5378.jpg IMG_64361.jpg
 新緑のまばゆい季節になり、季節の流れと人の世の変化を日々感じます。
 まさに、中国唐の詩人、劉希夷の詩にある「 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず」の如しです。
「日南レトロバス」デビュー
 飫肥杉をふんだんに使用した「日南レトロバス」が、本日デビューしました。
IMG_5415_20150416143915e06.jpg
 本日は、宮崎市でデビューイベントがあり、宮崎駅を特別ダイヤで出発し、飫肥には午後1時20分頃に到着しました。
 IMG_5408_2015041614495373c.jpg IMG_5438.jg
 車体だけでなく、内装の床はもちろん至るところに飫肥杉がふんだん使用され、車内は飫肥杉の香りが漂っています。
IMG_5434_2015041615001308d.jpg
 また、路線図や観光名所が手書で掲示されていて、車内はあたたかい雰囲気を感じます。
 IMG_5431_20150416150348dbd.jpg IMG_5432_2015041615030291c.jpg
 詳しくは、こちら「日南レトロバス」をご覧ください。
IMG_5452_201504161516591b7.jpg
 このレトロバスは、路線バスの役割をすることになり、明日からは毎日飫肥を出発し、宮崎駅を折り返して再び飫肥に帰って来ます。祝土日は飫肥~宮崎間を2往復します。平日は、飫肥に到着した後串間市の幸島まで行きます。
 また、飫肥城バス停に停車するのは、平日の市内路線バスの飫肥城17時01分発油津港行のみです。
 つまりこのバスは、路線バスダイヤの一部を担うことになり、料金は他の路線バス料金と同じです。
 多くの皆さんに利用してほしいですね。 

満開!
 小村記念館庭園で今満開の花。「三つ葉つつじ」と「平戸つつじ」そして・・・・
IMG_5372_201504141559035f2.jpg IMG_5369.jpg
 アジサイのような大輪の「オオデマリ」
IMG_5368_20150414155846df2.jpg IMG_5389_20150414155835a17.jpg
 「平戸つつじ」の樹齢は、優に100年を越すと思われます。
IMG_5359_20150414162631c81.jpg
 傘のように仕立てられていて、下には大人20名が入れそうです。
 これまで雨が続いていましたが、しばらくは天候に恵まれそうです。皆さんも小村記念館で咲き誇っている小村祈念館の三大花をご覧なりませんか。
五月人形巡り!
 四月から飫肥の由緒施設等で展示されている五月人形。この人形は、「旧高橋源次郎家」に展示しているもので、横浜にお住まいの高橋源次郎氏の曾孫様が、昨年日南市に寄贈されたものです。
 IMG_5297_201504131623035b9.jpg IMG_5300.jpg
 高橋源次郎氏が大正三年に、初孫祝いに購入したもので京都の業者が精巧に作ったもの。
 そして「豫章館」の五月人形。
 IMG_5348_20150414103102497.jpg IMG_4945_20150414103019d25.jpg
 次は「旧山本猪平家」
 IMG_5310_20150414103441018.jpg IMG_5313.jpg
 そして「小村生家」では・・・・・
 IMG_1019_20150414104523441.jpg IMG_1015_20150414104529c49.jpg
 手づくりの甲冑を展示。
IMG_3194~2
 地元の皆さんが段ボールで制作したものです。
 新緑の季節、様々な花が咲き誇る城下町、ゆっくりと五月人形を見ながら散策されませんか。
 
 ところで、皆さんもオリジナルの甲冑を制作してみませんか。「日南市雇用創出プロジェクト会議」では制作体験者を現在募っています。(10組限定)
 詳しくはこちら「体験プログラム」をご覧ください。
珈琲の香りが漂う!
 飫肥城下町に香ばしいコーヒの香りが漂っています。
 IMG_5228_201504130921542de.jpg IMG_5242.jpg
 香りの源は、今月10日オープンしたコーヒー専門店「塒(ねぐら)珈琲」。
 IMG_5252_20150413094255a0e.jpg IMG_5234_2015041309422395d.jpg
 店内では、若いグループや年配のお客さんが、飫肥では珍しい焙煎珈琲の味を楽しんでいらっしゃいました。
 IMG_5236.jpg IMG_5254_201504131111163b3.jpg
 オーナーの清水店長とスタッフの河野さん。
IMG_5256_20150413111451aec.jpg
 清水店長は、コーヒー豆が持つ本来の味と香りを引き出す焙煎技術を修得するため、3年前から出店に向け準備を始めたそうです。「コーヒーマイスター」を取得されていて、今後地域に密着したコーヒー店を目指すとのこと。スタッフの河野さんはコーヒー大好きで、油津商店街の「ABURATSU OFFEE」の指導を受けたそうです。油津と飫肥、どちらも地域に密着し、訪れるお客さんに喜んでいただけるお店として、これからも連携を深めて欲しい。 
 2015日南サンフレッシュレディのお二人が挨拶にお見えになりました。
 IMG_5282_20150411142959217.jpg
 飫肥での初仕事は、小村寿太郎侯とのスリーショット!
 お一人は飫肥の太田原さん、地元の伝統芸能「泰平踊」の伝承と保存にも頑張っています。そして吾田の図師さん、卓球が得意だそうです。そのフレッシュな笑顔で、日南市の魅力を全国~世界に発信して下さい。
第142回入学式
 伝統ある飫肥小学校、142回目となる入学式が、昨日開催されました。
IMG_5198_2015041109340340f.jpg
 今年の新一年生は3クラス63名です。
 IMG_5169_20150411093638a98.jpg IMG_5168_2015041109370883a.jpg
 式典会場は小学校で育られた沢山の花で飾られています。新入生の担任紹介があり新一年生は緊張気味。上級生や保護者の皆さんはそれを優しく見守っています。
 IMG_5172_201504110947112de.jpg IMG_5179_20150411094723be8.jpg
 校長先生や来賓の挨拶の後、小学校生活を楽しく元気に送るための新六年生による歓迎の寸劇。
IMG_5183_2015041109590965c.jpg
 最後は、在校生が新入生を囲んでチューリップを合唱。皆が和んだところで、式典終了。
IMG_5274_201504111004033ae.jpg
 こちらの皆さんは、市外から飫肥城下町に移住されたご家族、祖父母もお祝いに駆けつけられたそうです。
 飫肥小学校に入学されたお孫さんと同じで、こちらも城下町の水路で先月から泳ぎ始めた新入生の鯉と一緒に記念撮影。
 どちらも元気に育って欲しいものです。
約束を守って!
 この花は?
IMG_5209_20150410142116f19.jpg
 アジサイにしては時期が早い!
IMG_5212_201504101421011a7.jpg
 毎年、きれいな大輪の花を咲かせる小村記念館庭園の「オオデマリ」です。 
 IMG_5132_201504091632322b4.jpg IMG_5201.jpg
 このオオデマリの花房は直径10cmを超していて、大手鞠の名がぴったりです。
IMG_5145_201504091633237a9.jpg
 花英名のスノーボールもこの花姿から来ているそうです。
 オオデマリ(大手毬)の花言葉は、「私は誓います」、「約束を守って」です。
 ところで、今日の小学校の入学式で、校長先生が新一年生に言った約束事。①交通安全に気をつける。②あいさつをしっかりする。③給食の好き嫌いをなくすなど。新入生はこのことを守り、元気で楽しい小学校生活を送って欲しい。
明日オープンします!
 大手門通りを下って商人通りを左折すると、恵比寿神社と木工・和雑貨の店「紀風屋小町」が並んでいます。その隣に新しいお店が、明日10時に開店します。
IMG_6322_20150409130229cdd.jpg
 珈琲焙煎所・カフェの「塒珈琲(ねぐらコーヒー)」というお店です。
IMG_5023_201504091301597fd.jpg
 オーナーの話によると開店まで三年間の準備期間を要したそうです。
 IMG_5019_201504091313514d1.jpg IMG_6425_1.jpg
 このお店のコンセプトは、「スペシャルティコーヒとその豊かなコーヒーライフの提案と普及拡大」。
 南米やアフリカなどのスペシャルティコーヒー豆をお店で焙煎して、店内で美味しいコーヒーを飲むことができるそうです。 また事業所等へコーヒー豆の販売(通販を含む)も行うとのこと。
 お店の二階は、ミニ会合などができる小部屋が用意されていて、珈琲を頂きながらミーティングなどに利用することができます。
 駐車場は、商人通りの向かい側にあるコンビニの横にあります。
 皆さんも、静かな城下町で本格的な焙煎珈琲を召し上がってみませんか。
おっ!これは? 
  この勇ましい二人の武者は?
IMG_5061_20150407114234e7d.jpg
 飫肥城由緒施設「松尾の丸」の御座の間に座している二人は、台湾で活躍されている大谷 主水(おおたに もんど)さんとその芸能仲間。
  IMG_5078_2015040715432837f.jpg IMG_5035_2015040715413964d.jpg
 お二人は、殿や武者姿で記念撮影したり、食べ歩きや人力車など飫肥の魅力を体験していただきました。
IMG_5064_2015040711445217c.jpg
 これは宮崎の観光地などの魅力を台湾メディアで放送するため、地元テレビ局による収録撮影のひとこまです。
 松尾の丸では、このように江戸時代の装いをして記念撮影ができる取り組みも行っています。
 この日も大勢のお客さんが台湾からお見えになっていましたが、四半的も含め、様々な体験で魅力が倍増するようにこれからも、海外に向けた情報発信をしてまいりたいと思います。
落雷!
 昨日の夕方、城内で落雷があり、杉の大木が被雷しました。
IMG_5120_201504071252298ae.jpg
 場所は、「松尾の丸」下の電話ボックスの近くの杉。
 IMG_5129_20150407125353f5d.jpg IMG_5122_2015040712581455b.jpg
 近くには木造便所もあり、その影響でブレーカーから煙が上がったとのこと。
IMG_5098_20150407125605344.jpg IMG_5128_201504071325103fb.jpg
 便所のブレーカーは完全に破壊され、公衆電話も不通となっていています。
 落雷とともに「松尾の丸」は停電し、「飫肥城歴史資料館」は火災警報が止まらなくなり、展示物監視システムも異常のようです。早速視業者に依頼し、本日中には復旧したいと考えています。
 IMG_5106_2015040714221200b.jpg IMG_5101.jpg
 落雷したのは、昨日の午後4時半ごろです。当時当保存会の職員が、便所の掃除をしている時、ドーンという大きな音とともにブレ-カーから煙が上がりびっくりしたとのこと。被雷した杉の下にはべンチが設置してあります。それにしても観光客など人的被害が無くてホッとしています。今回の教訓を、今後の雷対策に生かしていかなければなりません。
水路の花びら!
 鯉の遊泳が再開した水路一面、桜の花びらが舞い降りています。
IMG_1198_2015040611072602b.jpg
 日頃は、右のようにきれいな水路で鯉が泳いでいます。
 IMG_5010.jpg IMG_6304_20150406110734ca1.jpg
 これはこれで風情があるのですが、水路を管理している地元の皆さんは、鯉のことを考え花びらの除去をされるそうです。
IMG_0431_2015040611233235a.jpg 
 毎日の水路の維持管理も大変だと思いますが、いつもきれいな水路であるのは、皆さんのおかげです。
艶やか!
 今、「松尾の丸」庭園で咲き誇る艶やかな花。
IMG_4953_20150404113435809.jpg
 西洋シャクナゲです。 
 IMG_4959_201504041134450b6.jpg IMG_4958_20150404113552c9b.jpg
 桜が散るのを待って咲きはじめました。
 一方「旧山本猪平家」では、満開のチューリップがとってもきれいです。
IMG_6430_2015040411473103e.jpg
 桜の後に、皆さんを迎えるこれらの花々、「豫章館」のツツジ、「小村記念館」のオオデマリもこれからです。


有り難うございます!
 毎月第1土曜日に城内周辺の美化活動に取り組んでいる皆さんが、本日「小村記念館」の庭園に花の苗を植えていただきました。
IMG_4983_20150404140937ade.jpg
 通路の両側が花できれいになりました。
IMG_4993_20150404141013387.jpg
 皆さんは、地元飫肥の地域連携組織「城下町飫肥まちづくり協議会」のメンバーです。 
IMG_4996_20150404141048629.jpg
 その中心メンバーは、6年程前から城内の清掃活動に取り組んでいる「振徳会」の皆さんです。
 こちら「地域連携」「蘇る石垣」をご覧ください。
 地元の皆さんの、このような協力によって飫肥の城下町は、年中綺麗に管理されています。有り難うございます! 
春雪?
 春雪が積もったような城内。
IMG_4951_20150404095945565.jpg
 特に、桜の木の下は一面真っ白。
 IMG_4981.jpg IMG_4924.jpg
 満開を過ぎた桜が、一気に花吹雪となり舞って積もったのです。
IMG_4933_20150403155603073.jpg
 今朝の大手門前は、未だ車にあまり引かれていないため、綺麗です。
IMG_4935_20150404095827d0d.jpg
 日本の春を象徴する桜。美しく咲き誇っていた桜が、あっという間に散ってしまうという儚い人生のようです。
どうぞよろしく!
 飫肥杉を情報発信するお店「オビダラリー」の新しいスタッフ。
IMG_4920_20150402165003958.jpg
 笑顔の可愛い娘さんです。4月1日からの勤務でしたが、早速着物でお見えになったお客さんの対応をして頂きました。
IMG_4887_20150402165315198.jpg
 お客さんも笑顔のおもてなしにリラックスされ、時間をかけて店内の商品をご覧なっていました。
 店内の商品配置も少し変化があり、新しいアイデアが少しづつ取り入れられています。
 「オビダラリー」の運営は、昨年度から南那珂森林組合が行っており、本年度は更に魅力あるお店に変化していくことでしょう。
 そのためには、お客さんの対応が第一です。
 飫肥杉商品のPRだけでなく、飫肥城をはじめ日南の魅力も発信し、初めてのお客さんがリピーターになっていただけるような接客に心掛けて欲しい。もちろん、私どもも協力して対応して参りたいと思います。
 どうぞおよろしくお願いします。 
新入生を歓迎!
 宮崎大学の恒例の行事である新入生歓迎イベントがあり、今年もあゆみちゃんマップで城下町を散策していただきました。
IMG_4812_201504021536161e7.jpg
 約20の班に分かれて班別に行動。
 IMG_4792_20150402153717d20.jpg IMG_4797_201504021537000a6.jpg
 経験者である上級生が班長となり、案内役を務めます。 
 IMG_4785_20150402154343a7a.jpg IMG_4819_20150402154705ef4.jpg
 目指すお店で商品をゲット。
 IMG_4786_20150402154311600.jpg IMG_4823_20150402155825275.jpg
 若い大学生の皆さんは、やはり食べ物が人気。
IMG_4863_20150402154637716.jpg
 実行委委員の皆さんです。今日はとても暑く、案内役も大変でしたが、事前研修されイベント内容を班ごと取りまとめ、しっかり対応していただいたようです。
 「あゆみちゃんマップ」を活用したイベントは、今回で4回目となります。
 全国から入学してくる多くの新入生が、飫肥の魅力を知る良いきっかけとなり、彼らの口コミにより飫肥の楽しさが広がることを期待しています。
 この後は青島見学だそうですが、実行委委員の皆さん大変お疲れでした。
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .