fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
大和田獏さん、ようこそ!
 飫肥城に取材でお見えになった大和田 獏(おおわだ ばく)さん。
IMG_2263.jpg
 写真撮影にも快く応じて頂きました。
IMG_5129_20151031110001b05.jpg
 四半的にも挑戦され、明るくて爽やかな感じの方です。これからもご活躍ください!
スポンサーサイト



一月ぶりの雨!
久しぶりの雨、農家にとっては恵みの雨!
IMG_5106_20151030152913369.jpg
雨らしい雨が降ったのは先月29日以来!
IMG_5112_201510301529381e5.jpg IMG_5109_201510301529305cb.jpg
観光地はお客さんの足を遠のかせるが、庭園などの草木が元気を取り戻し、砂ぼこりなどが舞い上がらないという良い面も。
IMG_5102_2015103015295362f.jpg
 晴天続きだった10月も明土曜日だけとなりました。
 11月は、雨のスタートになりそうです。
城下まつりの竹灯篭!
大勢の皆さんに楽しんで頂いた、今年の飫肥城下まつりの新しい企画竹灯籠!
IMG_3838_1.jpg
IMG_3916.jpg
IMG_3913_20151024144751a5e.jpg
 この企画には市内の若い有志の皆さんが、忙しい合い間を縫って準備されてきました。
IMG_3788_201510241456527a2.jpg
IMG_3795.jpg
 以前から設置の準備や組み立て方など、豫章館の庭園に合わせて位置等をチェックされていました。
IMG_3821_201510241501239ef.jpg
 そして灯火!
IMG_3895.jpg
 皆さん方の周到な準備とご努力で多くの皆さんに感動を与えていただき、有り難うございました。
 そして色々規制のある豫章館庭園での設置で、お疲れ様でした。
 第一回目の竹灯籠としては最高の出来だったのでは、多くの皆さんにPRでき、次回は、竹灯籠の素晴らしさがもっと広がっていくと思います。
 そのためにも更に魅力ある方法へと磨きをかけて欲しいですね。
大手門通りの準備完了!
 いよいよ明日から開催される第38回飫肥城下まつり、着々と準備が進んでいます。
 大手門前には、伊東家の戦紋(いくさもん)と言われる「九曜紋」の幟が設置されました。大手門内には戦のの時に陣内に掲げられたといわれる真っ赤な幟に金箔の大きな九曜紋の軍旗。
IMG_3650.jpg
 国外からの観光客が珍しい幟の前で記念撮影。
IMG_3647.jpg 
 まつりの情報はこちら『第38回飫肥城下まつり』をご覧ください。
 天候にも恵まれ申し分ない祭り日和、大勢のお客さんで賑わうことでしょう!
IMG_3663.jpg
 いよいよ明日午前11時25分、大手門に早馬が疾走してまつりの火ぶたが切られます!
城下まつりを前に!
 本日九州電力日南営業所や九電工の皆さんが、本町商人通りの街路灯の清掃や由緒施設の配電盤の点検をしていただきました。
IMG_3527_201510131429208e2.jpg
 今日は、九電の淺田日南営業所長さん他20数名の皆さんが午前9時30分に飫肥城駐車場に集合。
IMG_3525_20151013142946af0.jpg IMG_3539.jpg
 その後二人一組に分かれて街路灯の清掃と配電盤の点検活動。
IMG_3554_20151013162756db6.jpg IMG_3546_201510131632210c0.jpg
 毎年の点検活動有り難うございました!
IMG_3558_20151013163210311.jpg
 今週の17日~18日の飫肥城下まつり、5万人以上の人出でにぎわう本町商人通り。
 市外からまつりの問い合わせが来ていますが、詳しい祭りの内容等については、こちら『まつり情報』をご覧ください。
三連休中日!
 秋の観光シーズン到来、今日の飫肥城下町には市外から大勢のお客さんがお見えになりました。
電柱の無くなった後町通りも観光客の流れが絶えません。
IMG_3407.jpg
 昨日、地元の皆さんが清掃活動された鯉の遊泳地も一層魅力が増しました。
IMG_3416_2015101116134524b.jpg
 電柱の無くなった大手門通りもスッキリ!
IMG_3357.jpg
 商人通りもお客さんがいっぱいで、引換商品の無くなったお店もでています。
IMG_3353_20151011163120efe.jpg
 一方城内鐘つき堂下の犬馬場広場では近くの幼稚園の運動会。
IMG_3433.jpg
12日(月)は体育の日、天候も良いようです。多くのお客さんをしっかりとお迎えして参ります。
 
さつま町商工会の皆さん
 本日、さつま町からお見えになった商工会役員の皆さんです。目的は、飫肥城下町のまちづくりの取り組みについての視察研修。
 今朝9時にさつま町を出発されたとのこと、11時前にはお見えになり、小村記念館で1時間ほど飫肥城下町食べあるき町あるき事業について熱心に話を聞かれた後、服部亭で昼食。
 その後、観光ガイドボランティアの案内での由緒施設等のご見学と「あゆみちゃんマップ」を持って食べ歩き・町あるきの体験。
 さつま町商工会の皆さんが、意識を変え商店街の活性化に向けて必死に頑張っていらっしゃる意気込みが伝わってきました。
 飫肥での取り組みが、何らかのヒントにになったのでは。
 大勢で事を成すためには、お互いの意見が食い違うことは必至。
 先ずは出来るところから協力し、スピード感を持ち知恵とアイデアを駆使し、事に当たって欲しいと思います。 
 皆さんの今後の取り組みを期待いたします。
IMG_3024_20151003142447a81.jpg 
IMG_3018_20151003142616b8f.jpg
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .