fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
館長トーク「正月飾りと豫章館」

12月23日(土)、館長が大手門と豫章館に飾られた正月飾りを解説し、普段見学できない
豫章館の部屋の中をご案内しました。由緒施設だからできる、活用方法ですね。
IMG_6815豫章館正月飾り
豫章館の正月飾り。七五三縄(しめ縄)等、それぞれにいわれがあります。
参加者は熱心にメモをとっていました。
IMG_6827豫章館庭園
豫章館の部屋から、庭園を解説。
IMG_6837御数寄屋
豫章館の御数寄屋で、伊東軍と島津軍の飫肥城を巡る合戦の模様を解説。

この館長トーク、引き続き計画していきます。ご参加ください。
スポンサーサイト



飫肥城のお正月飾り

新年を迎えるお正月飾りが、大手門と豫章館に飾られました。
IMG_6806正月飾り
真ん中のダイダイとゆずり葉は「代々、福をゆずる」の意。
しめ縄は漢字で「七五三縄」と書くように、ワラは7本、5本、3本と垂れている・・・などなど。
ひとつひとつに、福をもたらす意味が込められています。
IMG_6810しめ縄
12月31日大晦日は、飫肥城の除夜の鐘です。
除夜の鐘を皆さんでついて、よいお年をお迎えください。
さざんか~小村の花暦2~
小村記念館に、さざんかが今年もきれいに咲いています。
このさざんか、かつてNHK連続テレビ小説「わかば」ロケを記念し、記念植樹されました。
飫肥に、お出掛けください。
IMG_6798さざんか
IMG_6799わかば
お正月の準備、着々。
毎月第一土曜日に行われている、城下町飫肥まちづくり協議会の環境・エコ部会の
皆様による飫肥城清掃。今年も本日12月2日(土)が年内最後、〆の清掃でした。
IMG_6753まちづくり清掃(集合)
はしごを使った石垣清掃。1年間お世話になりました。
IMG_6749まちづくり清掃(石垣)

由緒施設には、障子がいっぱい。本日、松尾の丸の大小45枚の障子の張替えを、
一般応募市民と一緒に職員の手で行いました。
IMG_6756障子張替え
IMG_6761障子張替え
12月師走に入り、お正月の準備も着々。お正月も間もなくです。
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .