fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
はじめての「コケ玉づくり」
はじめての「コケ玉づくり」が、6月30日(土)の午前と午後の2回開催され、大盛況の
うちに終了しました(37人参加)。指導と会場は、(公財)服部植物研究所のご協力。
IMG_7997コケ玉づくり4(南寿)
昨年度実施したコケの自然観察会で、「今度はコケ玉づくりがしたい」という要望を
受けて、今回の実施となりました。
参加の皆さんからは「また、チャレンジしたい!」との、多くの声をいただきました。
IMG_7998コケ玉づくり
大入りの服部植物研究所。
IMG_8000コケ玉づくり6(親子)
親子で参加。
IMG_7986コケ玉づくり2(小学生)
小学5年生も、一生懸命!
IMG_8004コケ玉づくり7(片片桐)
最後に、片桐知之所長からコケに関するレクチャーがありました。
参加者は、耳を傾けて聞いていました。楽しかった!
スポンサーサイト



修理報告(豫章館庭園の南門)
豫章館庭園の南門の修理が終わりました。場合によっては豫章館に
観光駐車場側から出入りができるようになりました。
IMG_7777豫章館南門(竣工・裏)

IMG_7760豫章館南門(竣工・表側)
アフター(竣工)
IMG_7644豫章館南門(着工前・表前景)
ビフォー(修理前)

IMG_7762豫章館南門(竣工・表礎石)
アフター(竣工) *柱の基礎が腐っていましたので、今後を考え、礎石建てとしました。
IMG_7645豫章館南門(着工前・表礎石)
ビフォー(修理前) 
アガパンサス~小村の花暦~
IMG_7915アバカンガス
小村記念館の中庭に、今アガパンサスがきれいに咲いています。
IMG_7916小村中庭(アバカンガス)
台風6号の影響で雨になった日曜日(17日)、6月自主公演の泰平踊(本町組)の
会場になった大会議室やロビーから、中庭のアガパンサスを見ることができます。
小村記念館に、お出掛けください。
IMG_7913泰平踊り6月公演(小村記念館)
台湾クルーズ船、来る!
6月3日(日)、今年6度目のクルーズ船「マジェスティック・プリンセス」がやってきました。
台湾からのお客さんで、朝8時にはバス50台の第一陣が飫肥に到着、およそ2000人が
飫肥の「食べあるき・町あるき」を体験しました。
飫肥の町は、インバウンドのお客さんで溢れていました。
IMG_7831山本家
大手門通りの旧山本猪平家
IMG_7826岡本商店
お客さんが並ぶ岡本商点(本町通り)
IMG_7832高校生ゆかたで写真
日南高校女生徒が、浴衣でおもてなし。一緒に写真撮影(大手門前)
IMG_7833高校生人力車で写真
日南高校男生徒のひく人力車に乗って記念写真(城内)
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .