宮崎市教育委員会主催「安井息軒顕彰事業 川口市文化交流事業」が、
飫肥で開催されました。

清武(現宮崎市)生まれの安井息軒は、飫肥藩13代藩主・伊東祐相の求めに応じ
飫肥藩校「振徳堂」の教師となりましたが、その後江戸に出て勉学に励み、明治維
新の混乱を避けて、領家村(現埼玉県川口市)に疎開、それが縁となり、宮崎市と
川口市の交流が始まりました。
当日は、はじめに日南市教育委員会の長友学芸員による講話が、振徳堂素読の間
でありました。

宮崎市と川口市、それぞれ20人の使節団(小学6年生40人)が、振徳堂をバックに記念写真。

グループに分かれ、飫肥城歴史資料館と小村記念館の展示を見学しました。
観光ガイドボランティアの、ポーツマス講和会議の解説を聞く子どもたち(小村記念館)
飫肥で開催されました。

清武(現宮崎市)生まれの安井息軒は、飫肥藩13代藩主・伊東祐相の求めに応じ
飫肥藩校「振徳堂」の教師となりましたが、その後江戸に出て勉学に励み、明治維
新の混乱を避けて、領家村(現埼玉県川口市)に疎開、それが縁となり、宮崎市と
川口市の交流が始まりました。
当日は、はじめに日南市教育委員会の長友学芸員による講話が、振徳堂素読の間
でありました。

宮崎市と川口市、それぞれ20人の使節団(小学6年生40人)が、振徳堂をバックに記念写真。

グループに分かれ、飫肥城歴史資料館と小村記念館の展示を見学しました。
観光ガイドボランティアの、ポーツマス講和会議の解説を聞く子どもたち(小村記念館)