fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
飫肥城修繕基金(報告4)
 異例のコースを進んでいる台風12号の被害も、ここまでそれほどではなく、
ホッとしていますが、由緒施設の雨漏りが心配です。

 飫肥城修繕基金は、積立金130,240円(7月30日現在)となっています。
<7月の主な寄付者>
   東禅寺(千代城博光ご住職)    100,000円
    *東禅寺は飫肥藩伊東家の江戸菩提寺です。(東京都港区高輪)
      ご寄附、ありがとうございました。
IMG_8250サルスベリ(小村)
サルスベリ(ピンク)とシマヒギリ(赤)の花が咲く、小村記念館の入口です。
スポンサーサイト



安井息軒顕彰事業
宮崎市教育委員会主催「安井息軒顕彰事業 川口市文化交流事業」が、
飫肥で開催されました。
IMG_8163息軒交流(振徳堂素読の間
清武(現宮崎市)生まれの安井息軒は、飫肥藩13代藩主・伊東祐相の求めに応じ
飫肥藩校「振徳堂」の教師となりましたが、その後江戸に出て勉学に励み、明治維
新の混乱を避けて、領家村(現埼玉県川口市)に疎開、それが縁となり、宮崎市と
川口市の交流が始まりました。
当日は、はじめに日南市教育委員会の長友学芸員による講話が、振徳堂素読の間
でありました。
IMG_8170息軒交流(振徳堂外)
宮崎市と川口市、それぞれ20人の使節団(小学6年生40人)が、振徳堂をバックに記念写真。
IMG_8172息軒交流(小村記念館)
グループに分かれ、飫肥城歴史資料館と小村記念館の展示を見学しました。
観光ガイドボランティアの、ポーツマス講和会議の解説を聞く子どもたち(小村記念館)
今晩は、油津の港まつり。港まつりにあわせ、「神戸発 日南花火クルーズ」と題した
国内最大の豪華客船「飛鳥Ⅱ」が、油津港に寄港しました。
IMG_8149飛鳥(宮交ガイドと大手門)
飫肥のまちにも、多くの日本人のお客様が・・・。
話しかけてみると「東京から」「金沢から」などと、いろいろな所からお出掛けでした。
IMG_8152シマヒギリとサルスベリ(小村)
小村記念館の前には、サルスベリとシマヒギリが、お客様をお迎えしています。
御数寄屋で「着物で書道」
本日は豫章館御数寄屋で「着物で書道」が開催されました(今井美恵子書道会)。
IMG_8107御数寄屋「着物で書道」
参加者は台湾ブロガー、旅行社の皆さんで、九州運輸局、宮崎県のインバウンド
誘致事業としての取組みでした。
IMG_8106御数寄屋「着物で書道」
先日7月8日(日)の香港修学旅行生の受入れといい(館長ブログ「初めての香港
からの修学旅行」)、今回の「着物で書道」の催しは、飫肥城の由緒施設を活用した
インバウンド対応の、ふさわしい事業になることでしょう。
平成21年4月29日にスタートした、飫肥城下町「食べあるき・町あるき」あゆみちゃん
マップは10年目に入り、昨日7月13日(金)、25万人を突破しました。
IMG_8100あゆみちゃんマップ25万人
記念すべき25万人目は、宮崎市在住の岡田恵介さんで、バイクで飫肥観光に
みえた方でした。飫肥城下町保存会理事長より、花束と「あゆみちゃんTシャツ」
などの記念品を贈呈しました。
今後とも、あゆみちゃんマップで、の~びり飫肥観光を楽しんでください。
初めての香港からの修学旅行
香港の中高一貫校の藍田聖保禄中学校(セントポールスクール)の生徒36人と
教職員4人が、豫章館で「着物で書道」を体験しました。
IMG_8073香港
筆をつかって、うちわに習字、
IMG_8079香港3
うちわを持って、まちを散策、
IMG_8078香港2
「あゆみちゃんマップ」で、「食べあるき・町あるき」へ、
IMG_8083香港1
とても礼儀正しい、香港女子の皆さんでした。また、来てね!
飫肥城修繕基金(報告3)
飫肥城修繕基金は、積立金28,523円(7月2日現在)となっています。
<6月の主な寄付者>
  鬼束幸良様(東京都調布市)            2,000円
  茶道裏千家淡交会宮崎支部日南有志一同   1,000円

IMG_8054島緋桐
小村記念館に、今年も「島緋桐(しまひぎり)」が咲き始めました。
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .