fc2ブログ
飫肥城の日々
飫肥城下町の魅力を発信
館長トーク「正月飾りと豫章館」
本日12月22日(土)、第5回館長トークを開催しました。
大手門で正月飾りの説明の後、豫章館の部屋に入り、庭園や扁額の説明、
最後は「お茶処 草」で抹茶をいただきました。
IMG_8925館長トーク(大手門)
正月飾りのしめ縄(七五三縄)と松飾りのいわれをお話ししました。
質問もあり、熱心な参加者の皆さんでした。
IMG_8961館長トーク(豫章館玄関)
豫章館の玄関前では、建物の説明を。
IMG_8974館長トーク(扁額)
豫章館座敷内の、秋月種樹(高鍋藩)による扁額「沖天閣」。
IMG_8969館長トーク(庭園を見る
豫章館座敷から庭園の説明。
IMG_9022館長トーク(草)
「お茶処 草」では抹茶体験「至福の時」。の~んびりとした時間を過ごしました。
≫続きをみる...

スポンサーサイト



飫肥城のお正月飾り
年末、大安吉日の本日12月19日、飫肥城大手門と豫章館に、飫肥藩ゆかりの
お正月飾りを取り付けました。お正月の縁起物の松飾りや七五三縄(しめなわ)
など、それぞれいわれのある飾り物になっています。
IMG_8895正月飾り(大手門)
1月15日(小正月)まで飾っていますので、見学にお出掛けください。
IMG_8911正月飾り(観光客)
観光客の皆さんが、珍しそうに見学していました。
Template designed by アクセラと+αな生活(ホノミ)

Powered by .