飫肥城の大晦日の毎年の恒例行事『飫肥城の除夜の鐘をつく会』を午後11時半から開催しました。

31日午後から、『灯りともす会』など地元の皆さんのご協力で、会場の設営などを行いました。

そして午後10時に点灯です。大手門から廃油利用のキャンドルやかがり火がとても幻想的です。



大手門の裏には、2010年と新しい年の干支(トラ)の文字が鮮やかです。

午後11時になると多くの皆さんが集まって来ました。

鐘つき順番の番号札配布を10時から行いましたが、8時半に最初に並ばれた市内の親子さんです。

また、飫肥小学校ロビーでは、バンドの愛好者(『チーム荒木』の皆さん)によってカウントダウンライブが開かれていました。

そして、オープニングは11時30分から地元『田上八幡神社獅子舞保存会』の皆さんによる威勢のいい獅子舞の披露で始まりました。

来賓や役員に続き一般の皆さんの鐘つきが、スタートです。

同時に、地元や保存会の皆さんによって、温かい飲み物やぜんざいなどのおもてなしもありました。

鐘つきに来られた皆さんです。
昨年結婚された新婚さんとそのお友達です。

「これから南郷に初日の出を見に行きます。」とのこと
こちらは、今年成人を迎える飫肥中の卒業生の皆さん。

「日南大好き。」「地元の人は皆が優しい。温かい大人になりたい。」「日南は僕のオアシス。」 「今、東京にいるけど田舎が恋しくなる。」などのコメントいただきました。
こちらも市内のご家族です。

「息子の宙(ひろ)が、今年年男です。いろんなことを頑張ります。」
こちらは飫肥にお住まいのご夫婦です。

「県外に住んでいましたが、Iターンで飫肥に居住しています。飫肥の町は、水や魚が美味しい! 今、竹香園の昇り途中にあるイチョウの葉がとてもきれいです。」「焼酎も美味しい!」と楽しいコメントを頂きました。
こちらは、『廃油キャンドル』や『ぜんざい』のふるまいなど、『飫肥城の除夜の鐘をつく会』を支えていただいた地元の皆さんです。

鐘つき会は午前1時に無事閉会しました。皆さんお疲れ様でした。

こうして2010年元旦を迎えました。新年も飫肥城下町に多くの観光客の皆さんが訪れていただき、町が元気になることを期待します。

31日午後から、『灯りともす会』など地元の皆さんのご協力で、会場の設営などを行いました。

そして午後10時に点灯です。大手門から廃油利用のキャンドルやかがり火がとても幻想的です。




大手門の裏には、2010年と新しい年の干支(トラ)の文字が鮮やかです。

午後11時になると多くの皆さんが集まって来ました。

鐘つき順番の番号札配布を10時から行いましたが、8時半に最初に並ばれた市内の親子さんです。

また、飫肥小学校ロビーでは、バンドの愛好者(『チーム荒木』の皆さん)によってカウントダウンライブが開かれていました。

そして、オープニングは11時30分から地元『田上八幡神社獅子舞保存会』の皆さんによる威勢のいい獅子舞の披露で始まりました。

来賓や役員に続き一般の皆さんの鐘つきが、スタートです。

同時に、地元や保存会の皆さんによって、温かい飲み物やぜんざいなどのおもてなしもありました。

鐘つきに来られた皆さんです。
昨年結婚された新婚さんとそのお友達です。

「これから南郷に初日の出を見に行きます。」とのこと
こちらは、今年成人を迎える飫肥中の卒業生の皆さん。

「日南大好き。」「地元の人は皆が優しい。温かい大人になりたい。」「日南は僕のオアシス。」 「今、東京にいるけど田舎が恋しくなる。」などのコメントいただきました。
こちらも市内のご家族です。

「息子の宙(ひろ)が、今年年男です。いろんなことを頑張ります。」
こちらは飫肥にお住まいのご夫婦です。

「県外に住んでいましたが、Iターンで飫肥に居住しています。飫肥の町は、水や魚が美味しい! 今、竹香園の昇り途中にあるイチョウの葉がとてもきれいです。」「焼酎も美味しい!」と楽しいコメントを頂きました。
こちらは、『廃油キャンドル』や『ぜんざい』のふるまいなど、『飫肥城の除夜の鐘をつく会』を支えていただいた地元の皆さんです。

鐘つき会は午前1時に無事閉会しました。皆さんお疲れ様でした。

こうして2010年元旦を迎えました。新年も飫肥城下町に多くの観光客の皆さんが訪れていただき、町が元気になることを期待します。
スポンサーサイト